メニュー

葬儀について

故人の「法名」とは、そもそも何でしょうか?

「法名」とは、「法」つまり阿弥陀如来様のお心・お救いの中に生き死んでいく者、仏様のお弟子としての「名」という事です。このような意味から、阿弥陀様を表す、讃える文字を用いて「釈(しやく)○○」(女性の場合「釈尼(しやくに)○○」もあり)と名付けられます。直接的に、故人の人徳、社会的地位などを表すものではないことに注意しましょう。仏事は、何事も阿弥陀様が中心、主役ですから。

世間では、「戒名」という言い方が聞かれた方も多いでしょう。「戒名」は、「法名」という大きなくくりの中の一形態です。「法名」は仏様のお弟子全体を指しますが、「戒名」はお弟子の中でも特に「戒律を遵守する」ということに力点を置いた名です。いずれにせよ、本来はその意味の通り、生前に名を頂くべきで、仏様の教えをより所に生きる決意の表れです。法名受式についてはお寺まで。


目次: 仏事の意義葬儀について.

法名(院号)の文字にはどんな意味があるのですか?

法名或いは院号には、阿弥陀如来様の救いに関する文字が用いられています。具体的にはお経等がその出典となっています。例えば、「慈」という文字が含まれていた場合、阿弥陀様のお慈悲を表しています。全ての者を分け隔て無く救う慈悲のお心に包まれる私達(故人を含めて)と言う意味が見て取れます。「浄」という文字の場合は、阿弥陀様のお浄(極楽)を表しており、私達の往かせて頂くところという意味です。このように、阿弥陀様に関する文字を基本に法名がつけられます。

そして、法名は生前に西本願寺で頂くことが出来ます。仏教徒として新たに名前を頂いて自覚的に生きていく、ということが法名の本来の意義だからです。ただ、現時的に法名は亡くなられてから、お葬式の際に「おかみそり」の儀を経て法名を頂かれることが多いです。このため、ご遺族の方にとって故人を偲ぶ意味合いから、便宜的に故人の一字を含める場合があります。

以上のような意味合いから、法名は阿弥陀様のお救いを内容としているため、故人の生前の人柄、事績、趣味等を表すためのお名前ではありません。肝心なのは故人の法名を通して、阿弥陀様のお救いに気がつかせて頂く、ということです。


目次: 葬儀について.

仏事・法事のアドバイス


報恩寺の特徴

はじめての方でも安心
自由参加型の行事や法話会・勉強会・相談室を積極的に開催し、親しみやすいお寺をめざしています。
年会費は頂いておりません
年会費等の護持会費や定期的な寄付のお願いはしておりません。
お参りのご依頼はお気軽に
お葬式やご法事などのご依頼は随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

出版物のご案内

浄土真宗版エンディングノート
「わたしの想い」- 伝えたい、如来さまの願い -

ご法事・お仏壇・仏法を家族や次世代に受け継いで欲しい、そんな想いをもつあなたの為の書き込み式エンディングノートです。自分史、治療方針、葬儀準備など、一般的なエンディングノートの内容を踏襲するとともに、ご法事・お仏壇・仏法の承継という点に重きを置いております。